
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
担当:岡野
担当:岡野
施工内容屋根葺き替え
築年数築23年
平米数85.5㎡
施工期間5日間 足場仮設工事含む
使用材料スーパーガルテクト
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証10年
【施工内容】
屋根葺き替え
築年数
築23年
平米数
85.5㎡
施工期間
5日間 足場仮設工事含む
使用材料
スーパーガルテクト
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
10年
屋根調査の様子です。梯子を使い屋根に上がると塗膜が剥がれて防水性が低下しており、屋根全体に苔・藻・カビが発生していました。屋根材のスレートは塗膜で保護されていますが紫外線や風雨、塵埃等の外的影響を日々受けておりますので塗膜が剥がれてしまうと防水性が低下し、雨水を吸収しやすくなりますので水分を好む苔・藻・カビが発生してしまうのです。
スレートのひび割れの様子です。スレートは防水性が低下し、雨水を吸収すると膨張し、乾燥すると収縮する動きが生じ負荷が掛かります。膨張と収縮を繰り返し、負荷に耐えられなくなると耐久性が低下してしまいひび割れてしまうのです。ひび割れた箇所から雨水が浸入するとスレートの下に敷設されている防水紙の劣化を早めてしまいますので雨漏りに繋がります。
棟板金の釘が浮いている様子です。屋根の山状になっている部分の棟に設置されている棟板金ですが、棟は風の影響を受けやすい部分になりますので固定している釘が徐々に浮いてきてしまいます。このままですと、棟板金を固定する力が弱くなってしまい台風などの強風や突風の影響で飛散や落下に繋がってしまいます。また、棟板金が飛散してしまうとご近隣の建物に被害を与えたり、飛散した箇所から雨水が浸入し雨漏りに繋がります。
大棟の棟板金が反っている様子です。風の影響を受け棟板金が反っており、隙間が拡がっている状態です。このままですと雨水が吹き込みやすいので防水紙の劣化が早まり雨漏りに繋がります。また、風の抵抗を受けやすくなっていますので飛散や落下に繋がります。
留めている理由が不明な釘を発見しました。通常、スレートを固定している釘はスレートとスレートが重なっている部分に隠れていますが、写真のように釘が露出している状態ですと雨水が釘穴から浸入し雨漏りの原因になってしまいます。現在、雨漏りはしていないとの事ですがこのままですと雨漏りが発生してしまいますので早めの対応が必要になります。スレートにひび割れが多数有り、棟板金もメンテナンス時期になりますのでお客様ご要望のスーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。
屋根葺き替え工事の様子です。屋根葺き替え工事は先ず、既存の棟板金と棟板金の下地材の貫板を解体・撤去する工程から行います。解体する際にはバール等の工具を用いて解体していきます。棟板金の解体が完了致しましたら、棟板金の下地材の貫板を解体し、昇降機で屋根の下に降ろし撤去致します。
既存のスレートを解体・撤去する様子です。既存の棟板金と貫板の解体・撤去が完了致しましたら、既存のスレートを解体・撤去していきます。スレートも棟板金と同様にバール等の工具で解体していきます。解体後はスレートを固定していた釘が落ちていますので屋根の上を綺麗に清掃し、次の工程に移ります。
野地板を敷設する様子です。屋根の上の清掃が完了致しましたら野地板を敷設していきます。既存の野地板は経年により劣化していますので、上に増し張りをする事で屋根の下地がより強くなります。屋根葺き替え工事を行う際には下地を補強する良い機会になりますので野地板を増し張り致します。若干、屋根の重量は増しますが軽量な金属屋根材を葺いていきますので問題はありません。
ルーフィング(防水紙)敷設の様子です。野地板の増し張りが完了致しましたら雨水の浸入を防ぐルーフィングを敷設していきます。今回、使用致しましたルーフィングは改質アスファルトルーフィングのカッパ23になります。合成繊維不織布をラミネートしておりますので破れにくく高耐久の屋根下葺材になりますので雨水の浸入をしっかり防いぎます。
ルーフィングを敷設する際には必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設していき、重ね幅は100mm以上になるようにします。雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますので棟側から敷設してしまうと重なる部分から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になってしまいます。ルーフィングはロール状になっていますのでコロコロと転がしながら敷設していき、棟を覆ったらルーフィング敷設の工程は完了となります。
屋根材設置の様子です。専用の荷揚げ機で屋根の上に仮置きし、設置していきます。新しい屋根材のアイジー工業株式会社のスーパーガルテクトは超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性に優れています。変色15年、塗膜20年、穴あき25年のメーカー保証も付いていますので施工後も安心して生活していただけます。色は全5色の中からY様ご希望のSシェイドブラックになります。
スーパーガルテクトを設置する様子です。スーパーガルテクトを設置する順番もルーフィングと同様に軒先から棟へと重ねて設置していきます。
スーパーガルテクトは嵌合式の屋根材になります。上と下が重なる部分が嵌合し、嵌合する事で強固な固定が期待できますので風に強い屋根になります。
雪止めを設置する様子です。雪害を防ぐための雪止めを設置していきます。雪止めは大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させてしまったり、ご自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます。
雪止めは2列設置します。1列目の雪止めを設置後、スーパーガルテクトを設置致しましたら続いて2列目の雪止めを設置していくことで雪害を防ぐ事に繋がります。
雪止めを2列設置致しましたら、再びスーパーガルテクトを設置していきます。棟まで設置致しましたら他の屋根面へと移動し、同じ工程で設置していきます。
全ての屋根面にスーパーガルテクトを設置致しましたら、スーパーガルテクト設置の工程は完了になります。
棟板金設置の様子です。スーパーガルテクトの設置が完了致しましたら、棟板金の下地材の貫板を設置していきます。下地材の貫板には樹脂製貫板のタフモックを使用致しました。既存の貫板は木製でしたが、木製のものと比較すると腐食しにくく耐久性に優れています。
下地材の貫板の設置が完了致しましたら、棟板金を設置致します。棟板金を設置する際にはSUSビスで固定していきます。SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く、ねじ込み式になりますので固定する力も強いので耐久性に優れており風に強い棟板金になります。
棟板金の設置が完了致しましたら、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事が完了となります。スレートのひび割れ、棟板金の反りといった屋根全体にメンテナンスが必要な状態でしたが、Y様のご希望通り耐久性に優れた屋根材での屋根葺き替え工事を行い大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
メンテナンス業者よりいく度とメンテナンスした方がよいと言われてきたが、本当にそうなのか。またタイミングがつかめなかった。
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
知人のお宅でお世話になったと伺い、紹介していただいた。
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ問い合わせた。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
知人の紹介もあり、インターネットで会社の様子も解ったので。
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧な対応と話し方で印象が良かった。
Y様のアンケートを詳しく見る→
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風で屋根の一部がこわれたため屋根のふき替えを考えております。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
悩んだ点は家の近くの業社さんかどうかわからなかったのでできれば近くの業者さんにお願いしたいと思っておりました
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの書き込みを見て見積りをお願いしました
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
黒川広大さんに担当していただきました。親切ていねいな対応でとてもくわしく説明いただきました。対応が素晴らしいと思います。