工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
東金市東金にて台風により被害を受けてしまった瓦屋根を葺き直し工事にて復旧
工事のきっかけを伺いました!

担当:黒川
今回は東金市東金にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「台風により瓦屋根が被害を受けてしまったので修繕してほしい。現在はブルーシートがかけてあるので一度状況を見てお見積りを頂きたい」とのことでしたので調査にお伺いし状況の確認を行います。
調査にお伺いし屋根の状況を確認します。被害を受けてしまった部分にはブルーシートが掛けてあり、雨が入らないようにしっかりと養生がされている状態でした。お客様にご了承を頂いたうえでブルーシートを一度外して中の状況を確認します。ブルーシートが掛けてあった部分の瓦はすべて飛散してしまい庭に落ちてしまっている状態でした。幸い下地に穴などが開いてしまっていることはありませんでした。念のためにほかの部分でも被害や劣化症状が発生していないかを確認していきます。ブルーシートが掛けてあった部分以外は問題ありませんでした。
調査が終了しましたのでお客様に状況をご説明し、被害を受けてしまった部分の屋根葺き直し工事をご提案しました。台風による被害ですので
火災保険が適用となる場合がありますのでお客様に火災保険についてもご説明し、火災保険の申請をしていただきまし。その後お客様より火災保険の結果についてご連絡を頂き、被害を受けてしまった瓦屋根の
葺き直し工事を行うこととなりました。
今回は東金市東金にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「台風により瓦屋根が被害を受けてしまったので修繕してほしい。現在はブルーシートがかけてあるので一度状況を見てお見積りを頂きたい」とのことでしたので調査にお伺いし状況の確認を行います。
調査にお伺いし屋根の状況を確認します。被害を受けてしまった部分にはブルーシートが掛けてあり、雨が入らないようにしっかりと養生がされている状態でした。お客様にご了承を頂いたうえでブルーシートを一度外して中の状況を確認します。ブルーシートが掛けてあった部分の瓦はすべて飛散してしまい庭に落ちてしまっている状態でした。幸い下地に穴などが開いてしまっていることはありませんでした。念のためにほかの部分でも被害や劣化症状が発生していないかを確認していきます。ブルーシートが掛けてあった部分以外は問題ありませんでした。
調査が終了しましたのでお客様に状況をご説明し、被害を受けてしまった部分の屋根葺き直し工事をご提案しました。台風による被害ですので
火災保険が適用となる場合がありますのでお客様に火災保険についてもご説明し、火災保険の申請をしていただきまし。その後お客様より火災保険の結果についてご連絡を頂き、被害を受けてしまった瓦屋根の
葺き直し工事を行うこととなりました。

担当:黒川
施工内容屋根葺き直し
築年数築40年程
平米数約3㎡(葺き直し部分)
施工期間1日間
使用材料新規ルーフィング
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません。
【施工内容】
屋根葺き直し
築年数
築40年程
平米数
約3㎡(葺き直し部分)
施工期間
1日間
使用材料
新規ルーフィング
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません。
台風による瓦屋根の被害
東金市東金にお住いのお客様より台風による瓦屋根の被害についてご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「台風により自宅の瓦屋根が被害を受けてしまっている状態。瓦が数十枚飛散してしまい庭に落ちてきてしまったので知り合いに雨漏りしないようにブルーシートをかけてもらっているが修理が進まずそのままになっている。修理をお願いしたいので一度見に来てほしい」とのことでしたのでまずは現地にお伺いし状況を確認します。

お客様のご自宅にお伺いし屋根の現状を確認させていただきます。お客様のご自宅にお伺いする際、私たち街の屋根やさんは新型コロナウイルス対策としてマスクの着用を必須とし、ソーシャルディスタンスを意識するなどの配慮を行い、感染拡大防止に努めております。
お客様より状況をお伺いし屋根の調査を開始します。庭に落ちてしまった瓦を見るとかなりの枚数が飛散してしまった状況がわかります。屋根に上がり調査を進めていきます。被害を受けてしまった部分はしっかりとブルーシートが掛けてありましたが中の状況を確認するために一度ブルーシートを剥がして確認します。その際、お客様にはブルーシートを一度剥がす旨をお声がけをさせていただきます。

ブルーシートが掛かっている部分はほとんどの瓦が飛散してしまっていることがわかりました。下地の状況により補修方法が変わってきますのでしっかりと下地の状況を確認します。被害が発生した後の早い段階でブルーシートを掛けたとのことでしたので下地が腐食してしまっていたりすることはありませんでした。

ブルーシートを剥がして状況を確認しましたら再度ブルーシートをかけておきます。ブルーシートがしっかりと掛かっていないと雨漏りが発生してしまったり下地が腐食してしまいますので、風が吹いても飛散しないようにしっかりと固定していきます。

被害を受けてしまった部分を確認しましたので、ほかの部分で被害が発生していないか経年劣化によりメンテナンスを行ったほうが良い部分はないかしっかりと確認させていただきます。台風での被害の他にメンテナンスや修繕を行ったほうが良い部分はありませんでしたので調査を終了し、お客様に状況をご説明します。
また、台風での被害ですので火災保険が使用できます。火災保険についてもご説明させていただき、災害復旧工事として屋根葺き直し工事をご提案させていただきました。その後お客様より火災保険が適用になったとのご報告を頂きましたので屋根葺き直し工事を行うこととなりました。
災害復旧工事として瓦屋根の葺き直し工事を実施
屋根工事の際は仮設足場設置時や工事の際に騒音が発生したり、工事中に発生した埃や砂が風によって飛散してしまいます。工事中ご近隣の方にはご迷惑をお掛けすることもあるかと思いますので工事を始める前にはご近隣の方に屋根工事を行う旨のご説明と日程についてご挨拶に伺わせていただきます。
工事前の準備をしっかりと済ませ、屋根工事を進めていきます。まずは雨養生として使用していたブルーシートを剥がしていきます。

瓦は1枚1枚が釘などで固定されておらず、瓦桟に引っ掛けるような形で屋根に設置されています。今回は防水紙を敷設して下地の補強も行いますので瓦桟を撤去し、しっかりと清掃します。

次に防水紙を敷設していきます。防水紙は非常に重要な役割を果たしています。屋根は普段みなさんが目にしている瓦やスレートなどの屋根材を1次防水とし、その下に敷いてある防水紙が2次防水の役割をしています。屋根材などの隙間から侵入した雨水は防水紙があることで雨漏りせずに済んでいますがこの防水紙が劣化し切れてしまっていたり穴が開いてしまっているとそこから水が入り雨漏りに繋がってしまいます。普段は目にすることのない防水紙ですがとても重要な役割を果たしています。
防水紙の敷設が終わりましたら、瓦を引っ掛けるための瓦桟を取り付けていきます。

最後に新しい瓦を並べていくことで葺き直し工事が完了となります。今回は台風により飛散してしまった瓦が割れてしまっていましたので新しい瓦を使用しておりますが、瓦が割れていない場合は瓦を再利用して葺き直し工事を行います。

無事に瓦屋根の葺き直し工事が完了となりました。台風によって瓦が飛散してしまうことは良くありますが瓦の飛散はとても危険です。瓦が飛散して他の部分に当たり破損させてしまうこともよくあります。今回の工事を見ていただければわかると思いますが瓦は1枚ずつ固定されておりません。瓦自体は耐久性が高く、塗装などのメンテナンスを必要としませんが下地となる瓦桟や防水紙は必ず経年により劣化してしまいますので見た目では問題ない場合でも雨漏りが発生してしまう可能性は大いにあります。瓦屋根の雨漏りなどでお困りの方は点検とお見積りまで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
このページに関連するコンテンツをご紹介
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。 瓦の差し替え工事 瓦の並び戻し工事 漆喰が剥がれることによって内部の土が露出…続きを読む
これまでの瓦を再利用!瓦屋根葺き直しの2つのメリット・デメリット
これまでの瓦を再利用して屋根を葺き替えるから地球に優しい 一旦、屋根材(瓦・天然スレート)を取り外し、防水紙や野地板を交換・補修してから、これまでの屋根材を再利用して屋根を葺き直す工事です。既存の屋根材を新しい屋根材に交換する屋根葺き替えと似ていますが、これまでの屋根材を再利用するところが大きく違い…続きを読む
4つのチェックポイントで瓦屋根の点検・メンテナンスのタイミングを知ろう
瓦屋根というと半世紀、またはそれ以上もの耐用年数を期待できる大変寿命の長い屋根材ですよね。そのため瓦屋根にお住まいの方の中にはどうしてもメンテナンスが怠りがちになってしまっているという方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし瓦屋根と言えども経年劣化がまったくないかというと…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
令和2年6月1日更新 現在、台風に関するお問い合わせはだいぶ落ち着いてきており、現地調査や工事着工についても通常通りとなっております。台風による被害がなかったと思っても、時間が経つことで発覚する問題もございます。お住まいのことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。現在の千葉県(木更津…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き直しに関連する新着ブログ
雨漏りが発生しておりました
市原市市原にお住いのお客様でした。瓦屋根からの雨漏りが発生してお困りとの事でした。先ずは和室の雨漏り箇所を確認致します。目透かし天井が黒く雨染みになっている状
...続きを読む
ご実家の台風被害についてご相談
今回は昨年の台風により被害を受けてしまった南房総市久枝にあるご実家についてのご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「昨年の台風により被害を受けてしまった南房総
...続きを読む
屋根調査の様子
鎌ケ谷市中沢にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「壁の漆喰が剥がれて瓦が落ちてきそうなので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただきました。私たち街の屋根やさんでは引き
...続きを読む
昨年の台風による瓦のズレが発生
今回は成田市新妻にお住いのお客様より昨年の台風による瓦のズレについてご相談を頂きました。昨年の台風による瓦屋根のズレや飛散などの被害は非常に多く発生しました。瓦は1枚
...続きを読む
屋根葺き直しに関連する新着施工事例
屋根葺き直しを行ったお客様の声一覧
君津市|セメント瓦葺き直し工事をされたM様
headlinesbyline
工事前アンケート
simple
Q1.弊社にお問い合わせになる前にどんなことで悩んでいましたか?
信用出来るかどうか
Q2.何がきっかけでに弊社をお知りになりましたか?
インターネット
Q3.弊社を知りすぐにご連絡頂けましたか?もし決断されなかったとしたらどんなことがご不安でしたか?
顔が見えないので少し不安でした
Q4.何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
近くの業者さん数カ所にTelしました
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
とても感じよく親せつなお話で良かったです
beforeafter headlinesbyline
工事後アンケート
simple
Q1.施工業者を決められる際にどんなことで悩んでいましたか?
見えない部分なので本当にきちっと修理して下さるかどうかと言う事
Q2.何がきっかけで弊社をお知りになりましたか?また何故弊社にお問い合わせをしようと思われたのですか?
家の近くの会社がいいのかと。ネットで
Q3.弊社への発注をすぐにご決断頂けましたか?もしご決断されなかったとしたらどんなことが不安になりましたか?
来て見て下さった会社の方の人がらが信頼出来ると思った
Q4.数ある会社の中から、弊社へ工事を発注して頂いた一番の決め手は何でしたか?
話しがわかりやすく、きちっとこちらの質問にこたえていただけたから
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴できましたら幸いです。
ほっとしています。屋根の仕事をして下さった方も信用できる感じがしましたし、これから何かあったらすぐ連絡出来そうに思います