
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
担当:岡野
担当:岡野
施工内容棟瓦取り直し 漆喰取り直し
築年数築36年
平米数棟取り直し:8.5m
施工期間4日間 足場仮設工事含む
使用材料なんばん漆喰
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
棟瓦取り直し 漆喰取り直し
築年数
築36年
平米数
棟取り直し:8.5m
施工期間
4日間 足場仮設工事含む
使用材料
なんばん漆喰
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
調査の様子です。O様邸にお伺いし、お問い合わせのきっかけになった瓦が落ちそうな箇所をご案内していただくと軒瓦が剥がれていました。下から見上げると剥がれた瓦は屋根の上に乗っている状態でした。このような場合は、瓦が落下してくる危険性があり、人身事故に繋がるケースも少なくありませんので剥がれている瓦の下部には近づかないようご注意ください。
屋根調査の様子です。該当箇所が分かりましたので、梯子を使い屋根に上がると軒瓦が剥がれて屋根の上に散乱している状態でした。軒瓦が剥がれた影響で周囲の瓦には欠けや割れが発生していました。瓦は耐久性に優れていますが、瓦同士が干渉すると衝撃で割れてしまうケースも少なくありません。瓦が割れてしまったり、剥がれてしまうと雨水が浸入してしまいます。放置してしまうと雨漏りに繋がりますので早期対応が必要になります。
続きまして、棟の調査の様子です。棟を調査すると、漆喰が剥がれているのを発見しました。瓦屋根の棟に使用されている漆喰は瓦と瓦を固定する接着剤のような役割を果たしておりますので剥がれてしまうと棟を固定する力が弱くなっています。また、漆喰が剥がれてしまうと棟の土台になっている葺き土が露出してしまいますので雨水に晒されてしまいます。雨水が葺き土に浸透してしまうと浸透した雨水が建物内部へと浸入してしまい、雨漏りに繋がります。
棟が歪んでしまった様子です。令和元年房総半島台風の影響で棟全体が歪んでしまいました。棟は屋根の頂上部分にありますので、風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の被害に遭いやすい部分になります。銅線でのし瓦や冠瓦は固定されている状態ですが、再び強風や突風の影響を受けてしまうとのし瓦や冠瓦が外れてしまい、棟自体が崩れてしまう事に繋がります。棟が崩れてしまうと瓦が滑落する際に周囲の瓦に干渉しますので、桟瓦を割ってしまいます。また、棟が崩れた箇所や瓦が割れた箇所から雨水が浸入し、雨漏りが発生してしまう等の二次被害に繋がりますので棟取り直し工事が必要になります。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けてしまった場合にはご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。保険の種類にもよりますが、元の状態に復旧するための費用を保険会社が負担してくれますので工事と併せて申請する事で費用が抑えられます。
棟取り直し工事の様子です。棟取り直し工事は先ず、既存の棟を解体していきます。棟を解体する際には既存の棟に使用されている冠瓦やのし瓦に割れや欠け等の不具合の有無を確認しながら行います。不具合が無いようでしたら再利用致しますので、近くに並べて保管し仮置きをしておきます。解体が全て完了致しましたら、綺麗に清掃を行い次の工程に移ります。
既存の棟を解体し、葺き土を撤去致しましたら清掃を行い新しい棟を造っていきます。既存の棟は葺き土が土台になっていましたが、新しい棟はなんばん漆喰で造っていきます。なんばん漆喰は特殊なシリコンなどを加えたものになり、吸水率が少なく水に強いのが特長です。葺き土としても漆喰としても使用でき、防水性や耐久性に優れています。棟を造る際には真っ直ぐにする為の目安となる水糸を張り、専用のコテを使用し造っていきます。
棟の土台を造る工程が完了致しましたら、のし瓦を積んでいきます。のし瓦を積む際は、雨水を棟の外側へ流すために片仮名の「ハ」の字型になるように設置致します。ハの字型にしないと雨水が棟の中心部に流れてしまいますので雨漏りの原因になる場合がある為です。
既存の棟は、のし瓦3段と冠瓦を合わせて4段積みでしたので、同様に積んでいきます。2段目、3段目ののし瓦もハの字型になるように注意しながら積むことで雨水の浸入を防ぐ事に繋がります。のし瓦を積む際には銅線を仕込み、結んで固定しながら設置していきます
のし瓦を積みましたら、冠瓦を積んでいきます。冠瓦を積む際も仕込んでおいた銅線で固定していきます。銅線を結ぶことにより、風や地震などの揺れに耐えられる強固な棟になります。
瓦を差し替える様子です。飛散した軒瓦や破損した桟瓦を新しい瓦に差し替えます。軒瓦の多くは釘で固定されており、O様邸の軒瓦も釘で固定されていましたが、新しく差し替える軒瓦はビスで固定していきます。ビスはねじ込み式になりますので従来の釘と比較すると強固に固定できます。
工事完了の様子です。歪んでいた棟も取り直した事により真っ直ぐになりました。漆喰も新しくなり、破損した瓦も差し替えましたので雨漏りや瓦の落下を未然に防ぐ事が出来ました。お客様も瓦が落ちてくる不安を解消できたと大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
【工事前】
Q1.屋根工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風15号でトタン屋根がはがれてしまった為
Q2.業者や工事会社をどのように探されましたか?
インターネットや千葉市区役所からもらった資料
Q3.当社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
少し家の中がバタバタしていたので、時間はかかった。こういう問い合わせは初めてなので、どういった点を重視してイイか考えた。
Q4.何が決め手となり当社にお問合せをされましたか?
屋根修理専門とうたっていたので。築年数の長い古い家なので、直す所はたくさんあるが、今回は台風で壊れた屋根だけをなおしたいので。
Q5.実際に当社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
時間通りに訪問して頂いてありがたい。
O様のアンケートを詳しく見る→
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
訪問してきた方から屋根がおかしいと言われたので
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐにしました
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ちかくで工事をしていた事
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
丁寧な方でした