
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2014年12月13日
更新日 : 2014年12月13日
船橋市の瓦棒の屋根より風向きによって雨漏りを起こすご相談を頂いて点検にお伺いたしましたが、見た目だけの状況では原因が究明できませんでした。そうなりますと次なる手法は実際に水を掛ける「散水検査」をおこなって水の浸入を確認することとなります。お客様の承諾を得て作業に取り掛かります。通常の調査ではよほどの難所でない限りは一人で行いますが、雨漏りの散水検査はもう一人必要です。屋根上と漏水箇所である小屋裏とで確認を行いながら実施いたします。
小屋裏内部の状況です。なぜかポッカリと穴が開いております。フラッシュを焚いて撮影すると板金の形跡はありますが不自然な形で防水テープによる養生の痕跡が確認できました。丁度次の写真に出てくる段屋根の部分に当たります。
雨漏り跡は棟の真下あたりに多くあったため、棟廻りと段屋根の隙間をポイントに定めて検査を進めて行きました。そうすると、一番最初の写真の板金の切れ目より溢れ出した水が小屋裏に侵入してきました。そうです、風向きによって雨漏りが発生するメカニズムがこれで判明いたしました。
棟の直下の棟木です。こちらの真上の棟板金廻りへの散水では全く異常は出てきませんでした。右の写真は段屋根下側の隙間の下に当たる部分です。水が浸入して木部がぬれているのがわかります。雨漏りの原因は一か所だけとは限らない場合が多いです。念のため小屋裏の他所も確認してまわりましたが近々に漏水をしている箇所はこの部分のみでした。よってここからの浸水を食い止めれば雨漏りは収まる、という結論になります。いろいろな雨漏りでお悩みの場合は、「街の屋根やさん」にご相談ください。きっとお力になれると思います。お問い合わせはフリーダイアル0120-989-936まで!
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。