千葉市若葉区での風害、棟板金が剥がれてしまい雨漏りに繋がる可能性も
更新日:2018年8月6日
千葉市若葉区のお客様より「屋根の板金が剥がれているので点検してほしい」とご相談をいただき、棟板金の調査を行いました。棟は屋根の頂上部分のことで、そこに設置されている板金なので棟板金と呼びます。棟板金は主に化粧スレート屋根に設置されておりお家の最も高い場所にあります。屋根の頂上部分(大棟)、四隅(隅棟)にある為、風の影響を受けやすく台風などの強風や突風の風害に遭いやすく剥がれたり飛散してしまうと雨漏りに繋がります。屋根の上は確認しにくい場所ですから剥がれてしまったり、飛散してしまっても気が付かないことも多く、雨漏りが発生してから気が付くケースも少なくはありません。定期的に下から見上げて確認するよう心掛けてください。
棟板金の剥がれや飛散の原因の多くが下地材の貫板の劣化です。新築時には木製の貫板が使用されており、屋根に貫板を釘で留めてから貫板に棟板金を釘で留めています。貫板は木製なので腐食しやすく、経年により劣化してくると剥がれや飛散などの不具合が発生してしまうのです。劣化の流れとしては釘が浮いてくると固定する力が弱くなり棟板金自体が浮いてきます。そうなると風の影響を受けやすい状態になってしまうのでパタパタと音を立てて風に煽られてしまいます。そして、風に煽られている状態が続いてしまうと飛散してしまうのです。飛散してしまうと屋根材を傷めてしまったり、人身事故に繋がる危険性があります。また、飛散してしまう事により屋根材の下に葺かれているルーフィングが露出してしまいます。ルーフィングは雨水の浸入を防ぐ防水シートですので太陽の紫外線や雨水の影響を受けてしまうと穴が開いたり捲れたりするなどの不具合に繋がり雨漏りが発生してしまいます。
雨漏りが発生する前に早期対応が必要になりますのでお客様には腐食の心配のない樹脂製の貫板を使用し、耐久性の高いガルバリウム鋼板の棟板金をSUSビス(ステンレス製ビス)で留める棟板金交換工事のご提案をしました。
屋根調査・屋根工事のご相談は、街の屋根やさん0120-990-366にお問い合わせください。調査・お見積りは無料です。お気軽にお問い合わせください。スタッフ一同心よりお待ちしております。
街の屋根やさん千葉中央店
電話 0120-990-366
株式会社シェアテック
〒261-8501
千葉県千葉市美浜区中瀬1-3
幕張テクノガーデンCB棟3階
MBP設立準備室
店舗詳細はこちら

あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
棟板金交換に関連する新着ブログ
袖ケ浦市蔵波台にお住いのお客様より、屋根の点検をお願いしたいとのご相談をいただきました。
お話をお伺いすると、前回の台風で庭に屋根の一部が落ちてきていたとのことです。屋根の位置はご近所さんのものだっ
...続きを読む
今回ご相談いただきましたのは大網白里市駒込にお住まいのD様「台風で屋根の板金が落ちてきたから診てほしい」と、お問い合わせいただきました。調査に伺いD様にお話を聞くと築24年でメンテナンスを一度もしてな
...続きを読む
今回ご紹介させていただきますのは私どもの会社から2分で着く距離の木更津市幸町にお住まいのI様宅の棟板金交換工事の施工事例になります。台風以降「棟」に関する問い合わせが街の屋根やさんでは一番多くいただい
...続きを読む
市原市不入斗にお住いのお客様より、屋根の点検と必要であればメンテナンスをお願いしたいとのご相談をいただきました。
詳しくお話をお伺いすると、前回の台風で庭に板金が落ちていたそうで、自宅の板金が落下し
...続きを読む
棟板金交換に関連する新着施工事例
- 施工内容
-
棟板金交換 屋根新設
- 使用材料
-
ガルバリウム鋼鈑,タフモック
棟板金交換を行ったお客様の声一覧
工事後アンケート
Q1.工事を依頼する会社を決める時にどんなことで悩まれていましたか?
費用
Q2.当社にご依頼いただく際にどのような点を比較・検討されましたか?
品質と費用
Q3.お見積り提出後すぐに工事をご依頼されましたか?もしご依頼されなかったとしたらどんな点が不安でしたか?
依頼しました
Q4.数ある会社の中から当社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
費用
Q5.工事が終わってみていかがですか?忌憚のないご意見を頂戴出来ましたら幸いです。
問題無いです
■お住まいの屋根工事ここがポイント
■点検・お見積り・ご相談無料!