
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
担当:岡野
担当:岡野
施工内容屋根葺き替え
築年数築30年
平米数52.4㎡
施工期間5日間 足場仮設工事含む
使用材料スーパーガルテクト
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証10年
【施工内容】
屋根葺き替え
築年数
築30年
平米数
52.4㎡
施工期間
5日間 足場仮設工事含む
使用材料
スーパーガルテクト
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
10年
屋根調査の様子です。梯子を使い屋根に上がるとN様が漆喰で応急処置をした箇所を発見しました。被害当時は、鬼瓦が傾いており袖瓦はずれて落下しそうになっていたのでN様ご自身で漆喰を購入し、応急処置を行ったとの事ですが高所になり大変危険です。一般の方が台風被害で屋根の上にあがり、落下してしまったケースも少なくありませんので屋根の上に上がらず街の屋根やさんにお気軽にお問い合わせください。
応急処置を行った袖瓦や桟瓦の様子です。袖瓦は通常、銅線で固定されていますが台風の影響で切れてしまい落下しそうになっていたとの事です。瓦が落下してしまうとご自宅やお隣の車を破損させてしまう危険性がありますので早めの対応が必要になります。
桟瓦が欠けている様子です。瓦は耐久性に優れていますが、台風の影響等で瓦同士が干渉し合うと衝撃で割れてしまいます。割れた破片が滑落する際に周囲の瓦を割ってしまったり、ご近隣の建物に被害を与えてしまうケースも少なくありません。瓦が割れてしまったり、外れてしまうと雨漏りに繋がります。
台風などの自然災害でご自宅が被害を受けた場合は、ご自宅に掛けてある火災保険が適用されます。元の状態に復旧するために掛かる費用は保険会社が負担してくれます。工事と併せて申請する事で工事費用が抑えられますのでN様も火災保険の申請を行い屋根葺き替え工事を行う運びとなりました。
屋根葺き替え工事の様子です。屋根葺き替え工事は先ず、既存の瓦を解体・撤去する工程から行います。瓦は並べて整頓しながら積むことで滑らずに保管できますので、数枚を重ねて屋根から降ろしていきます。
既存の瓦を解体・撤去致しましたら、綺麗に清掃していきます。既存の瓦を安定させるために使用されていたなじみ土や経年により溜まった埃等を土嚢袋に入れて撤去していきます。
野地板張替えの様子です。野地板は屋根の木下地になり屋根本体を保持させるための重要な役割を果たしています。屋根葺き替え工事を行う際には、下地を補強する良い機会になりますので野地板のメンテナンスも行います。野地板が傷んでいないようでしたら既存の野地板の上に野地板を重ね張りする事が多いのですが、今回は傷みも進んでいる事やN様のご要望により張替え工事を実施致しました。
新しい野地板に張り替える様子です。新しい野地板を張る際には構造用合板を使用致します。専用のビスや釘で固定していくのですが、野地板を敷設する際には屋根の骨組みである垂木の上に野地板の継目がくるように敷設し、垂木に向かってビスや釘で固定する事で固定する力が保持できます。
野地板の張替えが完了の様子です。下地材の野地板を張替えた事により屋根の強度や建物の強度の向上に繋がります。張替える作業が全て終わりましたら綺麗に清掃し、次の工程に移ります。
防水紙(ルーフィング)敷設の様子です。野地板の張替えが完了致しましたら防水紙を敷設していきます。今回、使用致しました防水紙は改質アスファルトルーフィングのカッパ23になります。合成繊維不織布をラミネートしておりますので破れにくく高耐久の屋根下葺材になりますので雨水もしっかり防いでくれます。
防水紙を敷設する際には必ず屋根の下部の軒先から上部の棟へと重ねて敷設する事で雨水の浸入を防ぎます。雨水は屋根の上部から下部へと流れていきますので、上部の棟側から敷設すると重なる部分から雨水が浸入してしまい雨漏りの原因になります。
新しい屋根材のスーパーガルテクトを設置する様子です。色は全5種類の中からN様ご希望のSシェイドチャコールです。効率良く作業を行う為に専用の荷揚げ機で屋根の上に仮置きし、設置していきます。アイジー工業株式会社のスーパーガルテクトは超耐久ガルバの上に遮熱性のポリエステルコーティングを施していますので耐久性や遮熱性に優れています。
新しい屋根材を設置していく際も防水紙と同様に軒側から重ねて設置していきます。スーパーガルテクトは上と下が重なる部分が嵌合式になっていますので強固な固定が期待でき、風に強い屋根になります。
スーパーガルテクトを設置する途中に軒の出に合わせて雪止め金具を設置していきます。雪止めは雪害を防ぐ為のものになりますので、大雪が降った際に屋根の上に積もった雪が雨樋を破損させたり、ご自宅やお隣のカーポートの屋根を破損させてしまうのを防ぎます。
軒先から棟へと重ねてビスで固定していきます。野地板の張替えと同様に垂木にビスを打つことでスーパーガルテクトを固定する力が強くなります。スーパーガルテクトの設置が棟まで完了致しましたら、棟板金設置の工程に移ります。
棟板金の下地材の貫板を設置する様子です。棟板金の下地材の貫板には樹脂製の貫板を使用致します。貫板には木製のものが多く使用されていますが、樹脂製の貫板は木製のものと比較すると腐食しにくいので耐久性に優れています。
棟板金を設置する様子です。貫板の設置が完了致しましたら、貫板に棟板金を被せていきます。棟板金の継ぎ目にはコーキング材を充填し、雨水の浸入を防ぎます。棟板金を固定する際にはSUSビスを使用します。SUSビスはステンレス製になりますので錆に強く、ねじ込み式になりますので耐久性に優れ、風に強い棟が期待できます。
棟板金の設置が完了致しましたら、スーパーガルテクトを使用した屋根葺き替え工事は完了となります。台風被害でお困りでしたが、屋根材を新しくする事により今後の台風被害のご不安も解消され大変満足していただけました。
私たち街の屋根やさんでは引き続き新型コロナウィルス対策を行っており、必ずマスク着用でお伺いさせていただいております。ソーシャルディスタンスを徹底し、お客様やスタッフの安全管理を徹底致します。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
屋根の一部がずれていて土台が腐っているのを見つけてしまった。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネット ブログがたくさん更新されていて好感がもてました。
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
知り合いの工務店さんにお願いしているけれど、2ヶ月も話しがすすまないのでこちらに問い合せをしました。
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ブログです。施工例などが新しく更新されていくので安心できそうと思いました。
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
とても親切で丁寧なご対応をして頂きました。