
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2021年01月14日
更新日 : 2021年01月14日
下葺き材とは何かご存知でしょうか?下葺き材は屋根材の下に敷かれている屋根の防水シートになります。下葺き材または、ルーフィングシートとも呼ばれています。
この下葺き材は屋根の構造の中でも特に重要な役割を担っていますがあまり重視されていない傾向にあります。そこでこちらの記事では屋根の防水シート、下葺き材についての役割や種類についてご紹介いたします。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
下葺き材とはルーフィングシート、防水シートとも呼ばれています。野地板と呼ばれている部材の上にこの下葺き材を設置していきます。この防水シート、下葺き材を設置することで雨水の浸入を防いでいるのです。そのため屋根材が破損してしまった、飛散してしまった場合すぐに雨漏りしてしまうと不安に思われる方も多いかと思いますが、実際は屋根材下の防水紙がしっかりとしており劣化していなければすぐに雨漏りすることがありません
お住まいの雨仕舞いは、一次防水、二次防水の二重構造になっています。この一次防水は屋根本体である屋根材や板金による仕上げ材にあたります。これらは直接雨水がお住まい内部に浸入しないようにするための役割を担っています。しかし、屋根材自体が劣化してしまっており欠けや割れなどの状態、または板金の飛散などがおこってしまうと内部への雨水の浸入が進んでしまいます。このように一次防水だけでは限界があるため、二次防水を用いる設計になっているのです。この二次防水が防水シート、下葺き材です。下葺き材が二次防水の役割を担っています。ですのでお住まい内部の雨水の浸入を最終的に防いでくれているのは下葺き材になります。一次防水である屋根材が劣化し雨水が内部に浸入し、二次防水である下葺き材も劣化してしまっていると、お住まい内部にまで雨水が浸入し雨漏りを引き起こしてしまうのです。
雨漏りはそのまま放置しておくと、お住まい内部に浸入し木材の腐食やシロアリの発生に繋がります。最終的にはお住まいの腐食が進み崩れる可能性もありますし、最悪の場合は住めなくなってしまう可能性もあります。ですので、雨漏りを発見した場合は早めに補修を行う事、また、定期的な屋根の点検やメンテナンスを行う必要があります。
下葺き材の重要性はご理解いただけたかと思いますが、実際下葺き材にはどのようなものがあるのか、リフォーム時にはどのような下葺き材が使用されているのか気にされる方は非常に少ないのではないでしょうか。下葺き材は屋根材の下に設置されているものであり、目にする機会もないため、実際に下葺き材に拘る方は少ないかと思います。そこで現在最も使用されている下葺き材の種類とおすすめをおご紹介していきたいと思います。
940を除きアスファルトルーフィングと呼ばれていることが多いです。940は単位面積質量のことで重さを示しています。ちなみに1500もあり、重い方が防水性能が向上します。アスファルトルーフィング940は約10年で大幅に耐久性能が低下してしまいます。しっかりとメンテンナンスをおこないましょう。
改質ゴムアスファルトルーフィングは改良されたアスファルトルーフィングシートになります。改質アスファルトのほか、ゴムアスルーフィングとも呼ばれています。先程ご紹介したアスファルトルーフィング940に比べて寿命が長く、20年以上の耐久性が規定できます。
マスタールーフィングは田島ルーフィングが取り扱う最高品質のルーフィングシートです。60年近くの耐久性が期待できるそうです。そのためマスタールーフィングを使用する場合は耐久性の高い屋根材と併用することがおすすめです。
片面が粘着シールになっているルーフィングシートはタッカーや釘を使用せずにシートを張ることが出来る為穴を開けず済みます。粘着層ルーフィングシートは劣化が進行したコロニアルのカバー工法で使用するのがおすすめです。シートに隙間ができない為雨漏りしにくいといった特徴もあります。
他にも、不織布ルーフィングや高分子系ルーフィング、遮熱ルーフィング、透湿防水ルーフィングなどといった下葺き材があります。
街の屋根やさん千葉でおすすめしている下葺き材は改質アスファルトルーフィングです。アスファルトの他に合成ゴムや合成樹脂を加えたもので、耐久性が高いのが特徴で温度変化にも強く、伸びや曲げへの追従性、収縮性も高いのでお勧めです。
いかがでしたでしょうか。本日は屋根の下葺き材についてご紹介いたしました。下葺き材は普段目にする機会もなく、存在自体知っている方も少ないのではないでしょうか。しかし、下葺き材は屋根構造の中でも雨漏りを防止する役割をになっているとても重要な部材です。
お住まいの屋根は1年を通し、紫外線や雨風の影響を受け続けているため劣化しやすいです。定期的に屋根の点検とメンテナンスを行うようにこころがけましょう。
街の屋根やさん千葉では屋根の点検やお見積り、やねにかんするご相談を無料で承っております。お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。