
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年12月02日
更新日 : 2020年12月02日
屋根には、「水切り」と呼ばれる板金が使用されていることをご存知でしょうか?水切りを適切に取り付ければ、雨水の侵入による腐食や雨漏りを防ぎ、屋根やお住まいの寿命を延ばすことができます。しかし、この水切りは、必ずしも取り付けられているとは限りません。
そこで今回は、水切りの役割や必要性、種類、補修工事についてご紹介致します。「雨漏り対策を行いたい!」「建物の寿命を延ばしたい!」とお考えの方は是非、参考にご覧ください。
水切りは、雨水の浸入を防ぐ為に設置する板金です。屋根だけではなく、外壁に用いられることもあります。屋根の水切りは、屋根と外壁の取り合い部分や軒先、屋根の接合部分に取り付けるのが一般的です。そんな水切りには、様々な種類があり、使用する箇所によって使い分けられています。
前文でご紹介しましたように、水切りには、雨水の浸入を防ぐ重要な役割があります。適切に取り付けることで、屋根の下地である木材や合板を腐食から守り、お住まいの耐久性を延ばすことができるでしょう。
屋根と外壁の取り合いに取り付ければ、そこから雨水が浸入するのを防ぐことができます。また、屋根上で雨水の溜まりやすい谷部に設置すれば、雨漏りは勿論、雨水を上手く排水する役割を果たします。
水切りには、様々な種類があります。屋根に使用される代表的な水切り板金をご紹介します。
谷板金(たにばんきん)
屋根面と屋根面のつなぎ部分を谷と言います。屋根上の雨水や雪が集められるよう、谷になっており、排水機能を果たしています。雨水や雪を流すがゆえに、屋根で最も雨漏りしやすい部分です。
谷板金を設置することで、雨水を停滞させずに、上手く流してくれる働きがあります。しかし、雨水などにより板金も傷みやすい為、定期的な点検とメンテナンスは欠かせません。
ケラバ捨て水切り
屋根の側面で、外壁から突き出た部分をケラバと言います。ケラバは、桟瓦(さんがわら)と袖瓦(そでがわら)で施工されているのですが、強い雨や風が吹き付けると、それらの間に、雨水が浸入してしまうこともあります。
ケラバ捨て水切りを取り付けることで、瓦と瓦の間に雨水が浸入し、ルーフィングや屋根下地の腐食・劣化を防ぐことができます。
壁止まり板金(かべとまりばんきん)
屋根と壁が隣接している部分で、屋根の軒先部を壁止まりと言います。ここも雨漏りしやすい箇所です。壁止まり板金を設置することで、屋根と壁の隙間から浸入した雨水を捨て、排水します。
雨押え水切り板金(あまおさえみずきりばんきん)
屋根と壁の立ち上がり部分を雨押えと言います。谷部と同じように、雨漏りの原因になることの多い箇所です。雨押え水切り板金を取り付けることで、壁を伝わって落ちてきた雨水が、屋根の内部へ浸入するのを防ぎます。
軒先水切り(のきさきみずきり)
屋根の先端部分で、壁より外に出ている部分を軒先と言います。屋根上の雨水が最終的に集まる為、非常に劣化や雨漏りしやすい部分です。軒先水切りを設置することで、瓦下のルーフィング(防水紙)上を流れた雨水を、雨樋へ伝えます。
水切りの補修を行う際には、種類によって費用も異なります。また、足場を仮設したり、下地材を交換する場合には、別途費用が掛かりますので注意しましょう。
水切り補修のみの工事であれば、一日で終わります。しかし、下地材や屋根材を交換する必要がある場合は、5~14日程掛かります。
詳しい費用や工期について知りたい方は、お気軽にご相談ください。私たち街の屋根やさんでは、お住まいの点検~お見積り作成まで無料で行っておりますので、そちらもご活用ください。
板金工事の実績がある業者を選ぶ
水切りの素材は板金です。板金工事の実績が豊富な業者を選びましょう。私たち街の屋根やさんでは、板金工事も数多く実施しております(業者選びのポイント)。
相見積を取る
業者によって工事の費用も変わってきます。予め一社に決めるのではなく、複数の会社にお見積りを依頼して、比較しましょう(相見積もりについて)。
屋根には、様々な水切りが使用されます。雨漏りが発生しやすい箇所に水切り板金を設置することで、屋根材の劣化と雨漏り対策が行えます。水切り板金として使用される素材には、ガルバリウム鋼板やステンレス鋼板、銅板などがあり、それぞれ優れた耐久性を持ちますが、経年劣化は防ぎようがありませんので、定期的に交換・メンテナンスを行いましょう。ケラバ捨て水切りといった強風の影響を受けやすい部分は、台風通過後に点検しましょう。屋根のメンテナンスや補修を検討している方は、お気軽にご相談ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。