
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年11月05日
更新日 : 2020年11月05日
最近では軒が無い住宅、軒ゼロ住宅もみかけるようになりました。軒とはお住いの屋根のうち、外壁や窓、玄関などよりも外に出っ張っている屋根の部分を指します。ちなみに軒の先を軒先、軒の天井部分を軒天と呼ばれています。
この記事では、軒の出についてのメリット、デメリットについてご紹介していきたいと思います。
まずはじめに、軒の出とは屋根の軒先の長さになります。基本的には外壁からを基準にし、屋根から突き出た軒先までの距離を指します。軒の出は一般的には250mm以上で作られています。250mm以下の場合は「軒ゼロ」と呼ばれます。最近ではデザイン性などの理由で軒ゼロ住宅も見受けられるようになりました。軒ゼロにすることで、すっきりした外観、スタイリッシュな印象のお住いに仕上げることができます。しかし軒の出にも役割があり、軒が無いことでのデメリットや軒の出があることのでのメリットが存在します。
それぞれのメリット、デメリットをしっかりと把握しておくことが大切です。
軒先がしっかりと出ているか出ていないかで機能面やお住まい自体の寿命が変わってきます。
・軒先で日差しの調節が可能
真夏の時期だと部屋に直射日光が入り込む場合気温以上に室内が暑くなりますし、冷房をつけてもなかなか効きが悪い場合もあります。室内が明るくなり開放的になることもありますが夏場はつらい時期でもあります。しかし、軒の出や庇、バルコニーなどがあれば直射日光の日差しを遮ることもできます。
・雨漏りの防止
雨漏りが発生しやすい箇所には屋根と外壁の取り合い部分があげられます。軒の出がある場合は軒の部分が雨が入り込みやすい外壁の上端部分を覆ってくれているため雨漏り防止に繋がります。
・雨が室内に入り込むのを防ぐ
軒の出がある場合、小ぶり程度の雨であれば室内の窓を開けても直接雨が入り込むことを防いでくれます。また、強い雨であっても軒の出があることで雨の吹き込みを最小限にしてくれます。
・外壁の保護が可能
軒の出があることで外壁の保護にもつながっています。軒の出によって紫外線が外壁に直接さらされる範囲が少なくなりますし、雨風による被害も受けにくいのです。外壁は紫外線や雨風などの影響により劣化しやすいですが、軒の出があることで外壁のメンテナンス周期を長くすることもできます。
上記の他にも、軒下にバルコニーを設けインナーバルコニーにすることで洗濯物を干していても突然の雨でぬれる心配が少なくなります。
上記では軒の出の役割、メリットをご紹介致しました。つづいて軒の出があることでのデメリットをご紹介したいと思います。
・デザイン性の制限
デザインによっては軒の出が邪魔になる場合もあります。長期間住むお住いだからこそ、デザイン性を重視する方はとても多いのではないのでしょうか。そうなると時にはやはり軒の出をなくしてしまうといった選択肢も必要になるかもしれません。
・雨風よけの効果が低下
上記でご紹介したように軒の出があることで外壁に直接紫外線や雨風があたることを防いでくれますが、軒の出がないことで直接紫外線や雨風があたり外壁の劣化が進みやすくなります。そうなるとメンテナンスも早い周期で行わなくてはいけません。
・室内の温度が上昇
軒の出がないことで、夏場は日差しが部屋まで入りやすくなるため室内温度が上昇します。しかし逆に冬場の場合は日差しが入り込みやすいということで室内が温かくなりやすいという点もあります。
・費用
軒の出がある場合は当然経年劣化により定期的に補修、メンテナンスが必要となります。そのため軒の出が無い場合よりっも少し費用がかかりがちです。
いかがでしたでしょうか。今回は軒の出のメリットやデメリットをご紹介いたしました。ちなみに、北海道などの豪雪地帯では軒の出は200mm未満、もしくは400mmまでのお住いが多いそうです。その理由は無落雪屋根が多いことが理由です。無落雪屋根は雪を屋根から落とさずとも安全に過ごせることができる設計のお住いで落雪によるトラブルの多い豪雪地帯ではよく建てれれています。こういったタイプは軒の出がほとんどありません。
軒の出の有無によるメリットデメリットをお伝えしましたが、基本的にはやはり軒の出があることがおすすめです。街の屋根やさん千葉では、軒の出の点検やメンテナンスも承っております。屋根に関するご相談や点検、工事のご提案、お見積りを無料で行っておりますので、現在軒の補修をお考えの方や屋根のメンテナンスをお考えの方はお気軽に街の屋根やさん千葉にご相談ください。経験豊富なスタッフがお伺いいたします。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。