
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年09月28日
更新日 : 2020年09月28日
浸透ルーフィングは湿気を通すため結露しにくく耐用年数が高いというメリットを持っていますがデメリットとして費用が他よりも高くなってしまいます。
本日は浸透ルーフィングについて、メリットやデメリットなどをご紹介していきたいと思います。
こちらの記事はおおよそ5分で読むことができます。
そもそもルーフィングとは何かと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ルーフィングとは屋根材の下に敷いてある「防水シート」になります。中には屋根下葺き材と呼ばれることもあります。屋根材の下に設置されていることもあり、普段は全く目にすることはないです。
お住まいの劣化を早めるものとして雨水があります。雨水がお住まいの内部に浸透してしまうと劣化や腐食が早まってしまいます。そこで重要なのはルーフィングです。屋根材の雨仕舞で防ぐことのできなかった雨水の浸入をお住まい内部に浸入することを防いでくれる役割を持っいます。普段屋根材の下で隠れてしまっているため目にすることはありませんがとても大切なものなのです。
ルーフィングには3つの種類があります。
①アスファルトルーフィング
アスファルトルーフィングは一般的に広く使用されているルーフィングです。名前通りアスファルトと同じ成分で作られています。
②浸透ルーフィング
透湿性や耐久性、防水性に優れています。熱と圧力だけで結合させた不織布状のシートです。
③遮熱ルーフィング
アスファルトルーフィング以上の透湿性能が備わっており小屋裏の湿気を逃がし凍結や腐食を防いでくれます。
上記でご紹介したルーフィングの中でも今回は浸透ルーフィングについてご紹介をしたいと思います。
浸透ルーフィングは戸建て住宅の外壁を施工する際に使用しています。壁内が結露しないように防水シートはっているのです。
外壁で使用されている浸透ルーフィング、実は屋根では全く使用されていません。一般的には上記でもご紹介したようにアスファルトルーフィングが使用されています。
透湿ルーフィングのメリットには、室内からの湿気を外へ逃がすことができる他、野地板を乾燥させることができます。これは結露が発生しやすい屋根断熱住宅に特におすすめです。また、耐久性が高く長持ちするためメンテナンス費の削減につながります。
一方デメリットには、通気工法を併用しての施工が必要であり初期費用が高くなります。
上記でご紹介したように、浸透ルーフィングがほとんど使用されていない理由には費用がとてもかかるということと、施工にとても時間がかかってしまうことがあげられます。
屋根で通気層を設ける工事はとても簡単ではなく、かなりの時間とコストが必要となってしまうからです。
透湿ルーフィングには3種類のシートがあります。
①透湿ルーフィング
特に有名なのはタイベックのルーフライナー。耐久性以外にも防水性や強度、熱収縮性、防風性など様々な規格に合格しています。
②粘着型透湿ルーフィング
粘着型透湿ルーフィングはシートの裏がシールになっているルーフィングです、野地板に直接貼って施工します。
③遮熱型透湿ルーフィング
遮熱型透湿ルーフィングは湿気と通す機能にプラスして高い遮熱性能を伏せ持ったルーフィングです。野地板の上に敷くことで遮熱効果によって屋根から野地板へ熱が伝わることを防いでくれます。
透湿ルーフィングを使用する場合は屋根に通気層を設ける屋根通気工法を採用する必要があります。
野地板の上に透湿ルーフィングを敷いた後はルーフィングの上に通気胴縁を取り付けます。屋根材と透湿ルーフィングの間に通気層を確保するのです。
いかがでしたでしょうか。本日は透湿ルーフィングについてご紹介いたしました。
透湿ルーフィングはまだ一般的に使用されているルーフィングではありませんが、お住まいを今後建てる予定の方や、屋根の葺き替え工事を考えている方はルーフィングについても知っておくことは大切です。
また、雨漏り防止のためにもルーフィングについて知っておくといいかもしれません、街の屋根やさん千葉ではお住まいの屋根についてのご相談や点検、必要な工事のご提案、お見積りを無料で行っております。ルーフィングだけでなく屋根に関するご相談がありましたらお気軽にご相談ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。