
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年05月03日
更新日 : 2020年05月03日
こちらの記事はマンションでの雨漏りについてご紹介しています。
※6分程度で読了が可能です。
マンションは規模が大きく実際に雨漏りしてしまった場合雨漏りしている箇所や原因を探すことはとても難しい場合があります。
また、マンションで雨漏りしてしまった場合、誰に連絡すればいいのか?責任は自分にあるのか?といった悩みや不安も出てくるのではないでしょうか。
そこで本日は、マンションで実際に雨漏りしてしまった場合の原因や対処方法をご紹介いたします。
雨漏りが発生した場合、誰に責任があるのでしょうか? マンションの管理会社に責任があると思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。 しかし、雨漏りが発生した場合の責任者は、雨漏りの原因によって異なります。 例えば、窓を開けっぱなしの状態にしてしまい、雨が室内に入り込み下の階の部屋が雨漏りしてしまった場合、責任者は窓を開けたままにした人にあります。
また、ベランダの排水溝の掃除などを怠り雨水があふれ部屋に入り込み雨漏りが発生したといった場合にもご自身の責任となります。
しかし、業者の施工ミスやマンション自体の老朽化による雨漏りの場合は、施工業者やマンションの管理人が責任者となり修理依頼を行わなくてはいけません。
ちなみに、最上階にお住いの方で屋上の防水の劣化で雨漏りが発生した場合には、管理会社の責任で補修を行ってもらえますので、雨漏りに気づいた場合は早めに相談することが大切です。
多くの人が住むマンションで雨漏りが起きた場合、トラブルになる可能性があります。そうなる前に、契約書を確認し、どんな保険に加入しているか把握しておくことが重要です。基本的に、賃貸マンションは貸主や管理会社が費用を負担し、分譲マンションは積立金を使って補修します。
台風など自然による雨漏りは火災保険が適用されます。しかし、マンションの老朽化が進み、そこに台風が来て雨漏りを引き起こした場合は、火災保険が適用されないので、管理者の方は定期的にメンテナンスを行いましょう。マンションの共有スペースに雨漏りが発生した場合は、マンション管理組合が加入している火災保険で直すことができます。また、自分が住んでいる部屋で雨漏りの被害にあった場合には個人賠償責任保険で補償されます。加えて、雨漏りによって家具や家電が使えなくなってしまった場合には、損害賠償の費用が発生し、被害を受けた家具や家電の時価分を受け取ることができます。反対に、自分が雨漏りの原因となり、他の住民に被害を及ぼしてしまった場合は、損害賠償を支払う義務が発生します。そうならないためにも、日頃からベランダの排水溝など雨漏りを引き起こしそうな場所の清掃を行うようにしましょう。
マンションの老朽化や窓の開けっぱなしにより雨水が入り階下の室内の雨漏りなどは事前に防ぐことは難しいですが、ベランダのつまりや防水、屋上の防水などは定期的に点検とメンテナンスを行うことで雨漏りを防ぐことができます。
・屋上の防水層の劣化を確認
・外壁の塗装やヒビなどの点検
・下水管が詰まらないように清掃する
目視できるようなところは定期的に確認を行い、また清掃を定期的に行うことでつまりなどからの雨漏りを防ぐことができます。
事前に雨漏りの防止を行うことで、余分な修理費用を抑えることもできますでの心がけましょう。
同じマンション内であっても、雨漏りしやすいところとしにくいところがあります。
マンションの中でも人気が高く、価格も高い最上階は上が屋上となるだけにやはり雨漏りしやすい部分です。
同じくマンションの中でも人気が高く価格も高い、専有面積も広い角部屋は外壁が3面となる上に他のお部屋より広くなるのでその分、雨漏りしやすくなります。
ルーフバルコニーがある下のお部屋もやはり雨漏りしやすい部分です。
前述のように屋上防水やバルコニーの防水の老朽化、外壁の劣化による雨漏りは管理会社が直さなくてはなりません。管理費や修繕積立費として毎月、お支払いしている中からその費用は出されます。したがって、自分の財布は傷まないわけですが、自分がマンションの一部を所有し、賃貸に出しているとしたらどうでしょう。確かに最上階や角部屋はお家賃もそれだけ高く設定できますが、雨漏りが起こると借りている方が移住してしまう可能性も高まります。角部屋や最上階以外の方が安定した運用ができると言えるでしょう。
ご自分で住むにしても、雨の季節毎に管理会社に連絡し、雨漏り修理の業者が来るなんて、かなり面倒ですよね。
マンションは戸建てとは異なり共有部分が多いため自身だけの判断で雨漏りの補修を行うことが難しいです。
また、これから新築や中古のマンションを買う方はその会社が過去に建設したマンションで雨漏りが問題になったことがないかを調べてから購入を考えておくのがお勧めです。
雨漏りが発生した場合そのままにしておくと近隣のお部屋にまで被害が及んでしまうこともありますので、早めに対応することが大切です。
雨漏りの補修費用はさまざまですが、事前に雨漏りの防止として定期的な点検やメンテナンスを行うことで余分な費用を抑えることができますので、できるだけ定期的に雨漏りの原因となる箇所の点検やメンテナンスを行うように心がけましょう。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。