お住いの中でも重要な野地板とは?野地板の種類やメンテナンス方法をご紹介
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
野地板はメンテナンスをしにくい部分でもあるため、メンテナンスを行う機会がある場合は必ずお手入れが必須です。本日は野地板についてや、野地板の種類、メンテナンス方法をご紹介していきたいと思います。
屋根の最重要部分野地板とは
また、屋根材の下に敷かれる防水紙についても、お住いの雨漏り防止のため気にされる方は多いかと思いますが、さらにその下、屋根材、防水紙の下に設置されている野地板についてはあまり考えたことはないのではないでしょうか。
屋根材や防水紙が欠けてしまえば雨水がそのまま浸入してくることになりますし、野地板がなければ屋根材や防水紙の固定をすることができないのです。
そのためにも、定期的に屋根のメンテナンスは大切になるのです。
野地板の種類について
耐震性や耐風性を求める部分に用いられることを前提に作られている合板で、お住いの野地板として最も使用されているのがこちらの構造用合板になります。サイズや厚みは様々なものが用意されており、等級も設けられているのです。基本的に野地板に用いられている厚みは12mmで、シックハウス症候群の原因になるホルムアルデヒドの放散量が少ないF☆☆☆☆(フォースター)が使用されています。
築40年以上のお住いに用いられていることが多いです。名称通り、幅の狭い板で、各板が隙間を設けられ、ばらされたかたちで設置されており、それぞれが独立したバラ板で、杉が使われることが多く、板の幅は約90~120mmです。通気と乾燥のためにわざと隙間が設けられています。
街の屋根やさん千葉では、お客様のご自宅がバラ板だった場合は屋根の構造を強くするために、構造用合板の増し張りをおすすめしています。
準防火地域、防火地域、屋根不燃区域での使用が義務付けられている野地板です。名称通り、火に強く30分の火災に耐える野地板です。木片とセメント混ぜ合わせて圧縮成形したものや、燃えないロックウールなどと組み合わせて作らているものがあります。
野地板のメンテナンス
そのため、屋根葺き替え工事、または屋根ふき直し工事を行う際にしかメンテナンスができないのです。
野地板がバラ板の場合などに行われる方法です。増し張りをすることで屋根の重量が重くなりますが、構造的に強くなりますので、地震や強風に対しても強くなります。また、屋根材を固定する野地板を新しくすることで屋根がはがれにくくなる効果もあるのです。
野地板が腐食してしまっている場合に行います。腐食部分を放置するとさらに悪化してしまいますので、除去して新しいものへの交換をします。野地板だけでなく、垂木まで腐食している場合は一緒に交換を行います。
野地板の重ね張り・張り替えの施工手順
屋根葺き替え工事の場合、まずは既存の屋根材とその下の防水紙を撤去します。もとの野地板の上に新しい野地板を重ねて固定します。新しい野地板の固定方法は、野地板の下にある垂木と呼ばれる35mmまたは45mmの木材に釘を打ちます。垂木は一般的に455mm間隔で設置されているので、野地板をめくって垂木の位置を確認しなくても垂木に釘を打つことができます。その後の地板の上に防水紙、屋根材を重ねて工事の完了です。
現在の屋根材、防水紙、野地板を全て撤去します。野地板の下の垂木が劣化している場合は、屋根の固定力が弱まってしまいますので、垂木も新しいものと交換します。また、バラ板の野地板よりも1面の面積が大きい構造用合板のほうが耐久性が高まるのでおすすめです。垂木の上に野地板を張り、釘で垂木に固定します。野地板の上に防水紙、屋根材を重ねて完了です。野地板の張り替え時は垂木の状態も一緒に確認できるのもメリットです。
まとめ
また、屋根葺き替えを行う際は必ず垂木のメンテナンスも行うようにしましょう。

関連動画をチェック!
防水工事で雨漏り防止!陸屋根・屋上のチェックポイント【プロが解説!街の屋根やさん】
今回の記事で登場した工事やお住まいのトラブルに関連する動画をご紹介します!
こちらの動画では、工事の内容やお住まいのトラブルの対処方法などをより詳しく説明しています。
お役立ち情報が満載ですのでぜひご覧になってみてください。



このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事に関連する新着ブログ

軽さと強さを兼ね備えた次世代屋根材「ROOGA(ルーガ)」の魅力とは?

屋上・ベランダの防水工事はいくらかかる?費用相場と劣化の見極めポイント

ビルやマンションに多い陸屋根のメンテナンスと防水工事の重要性

窓枠の修理は早めが肝心!サッシ周辺の雨漏りを徹底解説
野地板 重ね張りに関連する新着ブログ
屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事に関連する新着施工事例
屋根葺き替え 雨漏り修理 防水工事を行ったお客様の声一覧
2階窓が破損しかけてしまっているとご相談、千葉市緑区のK様
Q2.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
雨漏りがあり工事を考えた
Q3.弊社をどのように探しましたか?
千葉市 雨漏りで調べました。
Q4.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
もう一社相談しました。
Q5.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
同じ様な部分工事がありました。
Q6.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
良かったです。
Q2.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
同じ様な工事事例があったので
Q3.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
一社相談し金額差
Q4.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
工事事例もあり金額も安価でした。
Q5.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
補修工事ですがよかったです。
Q6.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
知り合いが居れば相談させて下さい。