
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
更新日 : 2020年09月02日
更新日 : 2020年09月02日
お住まいには必ず雨樋と言うものが設置されております。また雨樋のパーツには集水器というものが設置されており雨樋に流れや雨水を集めて竪樋に流す役割があります。実際に雨樋などのパーツはお住まいにとって本当に必要なものなのか?と思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。本日は雨樋の各パーツや役割、メンテナンスについてご紹介していきたいと思います。
この記事はおおよそ5分で読むことができます。
戸建てだけでなく、マンションやビルどんな建物でも必ず取り付けられている雨戸はほとんどの方が知っているものだと思います。しかし、雨樋がもしも設置されていなかったらどうなるのか?と考えたことはないのではないでしょうか。
雨樋の役割には降ってきた雨水を地上や下水に排水させることです。もしも雨樋が設置されていない場合は以下のようなことが起こります。
・雨音が大きくなる
屋根を伝ってきた雨水が直接1階部分の屋根や庇、地上におちることになり雨音が非常に大きくなります
・外壁が汚れる
地上に落ちた雨水で泥水などが跳ねて外壁を汚してしまう可能性があります
・雨染みが目立つ
屋根に落下してきた雨が全て破風板や軒、外壁を伝うことになるので雨染みや汚れが目立つようになります。またそのまま放置しておくとカビなどが目立つようになったり腐食などで劣化を早める原因にもなります。
このように、雨水で外壁や破風、軒などが雨染みや汚れの原因となりそこから劣化し雨漏りを引き起こすことにもなります。雨漏りを引き起こすとメンテナンス費用も多くかかります。雨樋は目立たない存在ですがお住まいを劣化や雨漏りから守るとても重要な役割を担っているのです。
雨樋は基本的に軒樋、竪樋、集水器の3つのパーツに分かれています。
軒樋とは屋根の軒先に設置されているもので屋根から流れる雨水を受け止める部分です、竪樋は外壁に沿って地上に向けて設置されている筒で軒樋で受け止めた雨水を排水口へ流す役割を持っています。
この軒樋と竪樋の接続部にあるのが集水器になります。先程のお伝えしましたように集まった雨水を竪樋に流す役割があり、軒樋は集水器に水が集まりやすくなるように傾斜をつけて設置されています。
雨樋の排水機能がうまく動いていない場合水があふれるような事態となりお住まいに直接被害を加えてしまう可能性があります。
雨樋の詰まりを引き起こす原因には以下のようなものがあります。
・風で飛ばされてきたビニール袋やゴミなどが詰まる
・近くに植えられている木の枯葉が雨樋に溜まる
・雨樋に土が溜まり植物が生えてしまっている
軒樋の曲がりやゆがみがあるとうまく雨水を集水器に集められず水が流れていかなくなってしまいます。
雨樋の曲がりや歪みを引き起こす原因には以下のようなものがあります。
・溜まった土やゴミなどによって雨樋が傾いてしまった
・紫外線などの影響を受け、経年れかで変形してしまった
・台風や豪雨などで雨樋に一時的に過重がかかり歪んでしまった
・軒樋を支えている金具が曲がってしまったり折れてしまったりし雨樋の傾斜に異常をもたらしている
雨樋は複数のパーツで構成されており、パーツの一部が壊れてしまうとうまく雨水が流れなくなります。
雨樋の外れを引き起こす原因には以下のようなものがあります。
・施工時に繋ぎの組み立てが甘く経年で外れる
・台風などの強風時に外れてしまった
・軒樋や集水器に雪が積もりその重さで外れてしまった
雨樋のひびや割れにより穴があいてしまったりしている場合は雨樋の寿命が来ている可能性もあります。
雨樋のひびや割れを引き起こす原因には以下のようなものがあります。
・飛来物による衝撃で割れやひびができる
・紫外線や気温差による収縮によって素材自体が傷んでしまい経年でひび割れが発生
上記でご説明したように雨樋の不具合は経年劣化によるもの以外にも自然災害や飛来物といった突発的な事象による不具合もあります。いずれも雨樋の不具合をそのままにしておくと最悪の場合はお住まいの雨漏りに繋がることもあります。雨漏りを引き起こしてしまうとお住まい内部の腐食やシロアリの発生などを引き起こし、メンテナンスに屋根葺き替え工事などを行う必要もでてきます。そうなるとメンテナンス費用も雨樋だけのメンテナンスを行うよりも高くなってしまいます。ですので定期的な点検と必要な場合は部分補修または全体の雨樋交換を考えることが大切です。
雨樋の部分補修、または全体交換の必要性は屋根の専門業者の方に相談してみましょう。
街の屋根やさん千葉では屋根に関するご相談や点検、必要な工事のご提案、お見積りを無料で行っております。お住まいの雨樋について不安をお持ちの方はぜひ一度街の屋根やさん千葉の無料点検をご活用ください。
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。