君津市|雨漏りの原因となるラバーロック工法
更新日 : 2021年05月13日
更新日 : 2021年05月13日
数あるサイトの中から街の屋根やさんへのご連絡、誠に有難うございます。
梅雨入り前ということもあり、お客様もご不安なこととお察しいたします。 日程の調整後、早速担当スタッフがご点検にお伺いいたしました。


明らかにこれは雨漏りだ!とわかる症状として、上記画像のように天井に雨染みがあることや、ポタポタと何処かから漏れている音がして心配になり修理依頼をするという方が大半なのではないでしょうか。
しっかりと屋根裏(小屋裏)にも入り状況の確認を進めていきます。
そして実際に屋根に上ってみますと瓦と瓦の隙間にはみっちりコーキング(シーリング)がされておりました。
◆ラバーロック工法とは??
瓦と瓦の隙間をコーキング材(シーリング材)などで工法のことです。
もちろんこのラバーロック工法にも、地震や台風などの影響を軽減するというメリットがございます。ですが、適切な補修を行わずにラバーロック工法をしてしまいますと、雨漏りを誘発する原因となってしまいます。

・・・ちょっと恐ろしいですよね。
わかりやすいように大きな画像を使用してみます。
瓦屋根の重なっている部分には適度な隙間があり、そのおかげで換気ができています。
ですがご覧の通り隙間をコーキングで塞いでしまいますと密閉された状態になります。
こうなってしまいますと瓦の下に湿気が溜まり、ルーフィングや野地板が腐食してしまう可能性が出てきます。
結果、雨漏りに繋がる可能瀬が出てくるというわけです。
毛細管現象(溜まった水が中に浸み込んでしまう現象)が起きてしまう可能性もございますので注意が必要です。
雨漏り修理を依頼する場合、見積りを出してもらったときに「ラバーロック工法」と記載してあった場合は、必ず相見積を取ることをお勧めいたします。


このページに関連するコンテンツをご紹介
街の屋根やさん千葉中央支店
- 電話 0120-989-936
- 株式会社シェアテック
- 〒261-0023
- 千葉県千葉市美浜区中瀬1-3 幕張テクノガーデンCB棟3階
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。

雨漏り修理に関連する新着ブログ

窓枠の修理は早めが肝心!サッシ周辺の雨漏りを徹底解説

窓枠からの雨漏り原因と対策|放置は危険!早期対応のポイント

スレート屋根に潜む雨漏りの原因とは?毛細管現象によるリスクと対策を解説

雨漏り修理に火災保険が適用される条件は?火災保険を活かした雨漏り修理をご紹介
雨漏り修理に関連する新着施工事例
雨漏り修理を行ったお客様の声一覧
【雨漏り解決】印西市木下東での屋根点検|Google検索から即ご依頼!
工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
2F洋間の雨漏り
弊社をどのように探しましたか?
Google で検索(千葉)
弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問合せした
何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
千葉県内
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
原因と思われる箇所を特定していただき、しっかりしていると思いました。