
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
千葉の『街の屋根やさん』は千葉 市原 袖ヶ浦 木更津 君津を中心に 千葉県全域で屋根工事や屋根リフォーム、軽微な屋根の修理、屋根の塗り替え(屋根塗装)、古くなった屋根の葺き替え工事(屋根葺き替え)をおこなっています。
千葉県全域 あなたの街の屋根工事 屋根塗装 屋根リフォーム あなたの大切なお住まい、定期的にメンテナンスしてあげていますか? 高品質なサービスを、よりリーズナブルに「お客様にとって一番のおつきあい」 私たちはそんな街の屋根やさんです
株式会社シェアテック
〒292-0804 千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE
TEL :0120-989-936 FAX :0438-38-3310
E-mail : info@sharetech.co.jp
担当:黒川
担当:黒川
施工内容その他の工事
築年数築15年
平米数1枚(波板交換枚数)
施工期間1日間
使用材料ポリカーボネート製波板
費用詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカーハウスメーカー不明
保証お付けしておりません
【施工内容】
その他の工事
築年数
築15年
平米数
1枚(波板交換枚数)
施工期間
1日間
使用材料
ポリカーボネート製波板
費用
詳しくはお問い合わせください
ハウスメーカー
ハウスメーカー不明
保証
お付けしておりません
佐倉市王子台にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談の内容としましては「ここ最近の強風でウッドデッキの屋根が一部だけ破損してしまった。屋根の修理をお願いしたいのだが、交換には足場が必要になるのか、部分的に交換するのが可能なのかなど色々とお聞きしたい」とのご相談を頂きましたのでまずは現地調査にお伺いし状況の確認し、お見積りを作成させていただきます。
調査にお伺いする際、私たち街の屋根やさんでは新型コロナウイルス対策としてマスクの着用を必須とし、お客様と対面する際はソーシャルディスタンスに配慮するなどの対策を行い感染拡大防止に努めております。それでは調査を開始します。お客様に状況を再度お聞きしながら破損個所を確認します。まずは下から確認させていただき、その後屋根の上からも状態を確認しました。
波板の状態を確認させていただいたところ道路側に面している波板が1枚分破損してしまっておりました。道路側は風の通り道となることもあり、ほかの部分に比べて破損してしまう可能性は高くなります。破損してしまった波板は1枚ずつ交換することが可能です。
その他の破損していない部分についても割れなどがないか確認していきます。全体的に経年劣化により色褪せてしまっておりますので割れなどが発生しやすい状態ではあります。波板は経年劣化により反りが発生してしまうなど変形してしまうことがあります。そのような症状が確認出来た際は早めの交換をお勧めします。反ってしまった部分が風の影響を受けやすくなり、飛散に繋がってしまいます。
調査が終了しましたのでお客様に波板の状態と工事についてのご説明をさせていただきました。お客様が心配されていた足場の件ですが、今回の工事では足場は不要です。2階にあるベランダ屋根の波板交換の場合、足場が必要となってしまう場合もあります。その後お見積りを作成しお客様と打ち合わせを行い、波板交換工事を実施することとなりました。
それでは強風によって破損してしまったウッドデッキ屋根の波板を交換していきます。波板にはポリカーボネート製の波板を使用します。
ポリカーボネートはガラスの約200倍、塩ビ(波板)の約20倍以上の強度があると言われており、その他にも加工がしやすく耐候性の高さから、エクステリアの材料として非常に人気があります。
まずは既存の波板を撤去していきます。波板は縦方向に1枚となっており、それを横に並べて設置されております。設置の際は隣の波板と3山ほど重ねて取り付けてありますので劣化している波板を部分的に交換する際は釘を抜くときに隣の波板を破損してしまわないように注意して撤去作業を行います。
次に波板を並べて設置していくのですが、既存の波板は傘釘で固定されておりました。波板を釘で取り付ける際は傘釘を使用して固定していきますが今回は波板ビスを使用して固定していきます。波板ビスは傘釘と同様にビスの上に傘状のものがついています。これがあることで固定するときに波板の山にピッタリとフィットし、固定力を高めてくれます。その他にもビスの締めすぎによる波板の破損を防ぐこともできる優れものです。
最後に並べた波板を波板ビスを使用して固定していきます。波板の固定には先ほど紹介した傘釘・波板ビス、その他にもフックボルトなどがあります。木下地でしたのでフックボルトは使用できませんが、このような細かな部分にも気を配ることで波板の飛散防止に繋がります。
波板交換工事が無事に終了しました。波板は経年劣化により変色してしまうことが多いため既存の波板と同じ色にすることは難しい場合がほとんどです。お客様へは工事前、事前に波板の色が異なってしまうことをご説明させていただいております。既存の波板と色を近づけるために元々使用していた波板の色とは違うものを使用することも可能ですのでご相談ください。
工事を行う際は工事の工程ごとに写真を撮影し、工事完了後に資料にまとめてお客様へお渡ししております。今回の波板交換工事はお客様が工事中の作業を見ることができますが、屋根の上の作業はなかなか見ることができず心配に思われることも多いと思いますが、しっかりと写真に収めることでお客様に安心して頂くことができます。
波板交換ですとDIYで修理してしまう方もいらっしゃいますが、安全な作業とは言えません。また、劣化した波板は破損しやすいため危険が伴います。私たち街の屋根やさんでは点検とお見積りまで無料で行っておりますのでお気軽にご相談ください。
【工事前】
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風でこわれたウッドデッキの屋根修理(ポリカ?波板)
Q2.弊社をどのように探しましたか?
ネット検索「木更津市 屋根 修理」
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ホームページに多数の事例が写真つきで載せられていたので小さい案件もやってくれると考えたため
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
初回調査時:ていねいな説明でわかりやすかった
O様のアンケートを詳しく見る→
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
施工内容
破風板・軒天部分補修 棟瓦取り直し 雨樋交換 その他の工事
使用材料
破損瓦(冠9枚 巴1枚) グンバイAC120(9m) 雨樋コーナー(1ヶ所) ケイカル板 カーポートポリカ
Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
1年間も台風でやられた所が修理出来なかったので
Q2.弊社をどのように探しましたか?
仲間から
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
はやさ
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
よかったです。
Q1.当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
対応のはやさ
Q2.弊社にご依頼いただく際に他社と比較しました方はどこの会社と比較しましたか?
Q3.弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
すぐに工事(修理してくれる)って事がとても良く思えた。神子さんの良心的な所がよかったのだと思います。
Q4.工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです。
良かったです。はやく対応してくれてたすかりました。
Q5.街の屋根やさんを他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
良心的で対応はやくて良いよ!