工事のご相談・ご依頼をご検討中の方はこちらをお読みください
新型コロナウィルス対策について
オンラインでの無料相談・ご提案について
木更津市大久保にてセメント瓦の台風被害、廃盤の為屋根葺き替え工事
セメント瓦の調査を行いました

木更津市大久保でセメント瓦の調査を行いました。私達、街の屋根やさんではこのような調査の際も新型コロナウイルス対策を実施しておりますので、どうぞご安心ください。こちらのお宅の屋根はセメント瓦となります。一般的に多く使用されている和瓦の様に見えますがセメント質の瓦屋根です。和瓦自体は陶器ですので塗装工事などのメンテナンス不要ですが、セメント瓦は年数経過でヒビ割れなどの症状が出てきますので定期的に塗装工事などのメンテナンスは必要になります。
台風被害でセメント瓦の捲れ

和瓦同様に一枚一枚固定されておりませんので、吹き込んでしまえば重いセメント瓦もこの様に捲れてしまいます。10枚程度捲れており半分が破損しております。セメント瓦は現在廃盤となっており在庫が無い限りは補修工事も出来ません。
重い屋根から軽量の屋根材に屋根葺き替え工事

下地の防水紙ですが20年前後で交換工事が必要です。毎年台風は発生しますので重いセメント瓦から軽量で災害に強い屋根に屋根葺き替え工事をご提案させていただいております。ガルバリウム鋼板の屋根材で軽量な事、地震や台風に負けない強度のある屋根材です。その中でも人気の高いスーパーガルテクトがオススメです。
木更津市で令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風によって被災してしまった方へ
2019年9月9日の台風15号、10月12日の台風19号の勢力は凄まじく、各地より被害のご相談をいただきました。木更津市にお住まいのお客様からもお問合せをいただき、私たち街の屋根やさんでは、数多くの災害復旧工事を実施してきました。
台風発生当時に比べて、ブルーシートがかかった屋根を見かける機会も減り、それだけ復旧工事が進んでいるように感じますが、中には、まだ工事を行えていない方もいらっしゃると思います。台風シーズン前にしっかりと補修を行いましょう。
令和元年房総半島台風・令和元年東日本台風に関する木更津市特設ページはこちら
このページに関連するコンテンツをご紹介
セメント瓦とモニエル瓦、塗り替えを必要とする瓦の最適なメンテナンス方法
一般的な日本家屋に使用される陶器瓦と比較しても価格の安いセメント瓦やモニエル瓦。これらの瓦は高度経済成長期の住宅不足を解消する一端を担い、1980年代から1990年代にかけて国内で広く普及しました。 現在ではすっかり影をひそめ、新築でも使用されることがなくなり、手に入れることも困難になってきた屋根…続きを読む
台風被害に遭う前に屋根とお住まいの対策をしておきましょう
私たちの住んでいる日本は世界的に見ても台風や地震といった自然災害が非常に多い地域です。台風の数で言うと気象庁の発表では2000年以降462(年間平均24)の台風が発生し、58もの台風が日本に上陸しました。年間平均で3、最も多い2004年には10を超える台風が日本に上陸し私たちの生活を脅かしました。…続きを読む
屋根葺き替えで不安を解消しませんか?
これまでの屋根を解体・撤去し、新しい屋根材に葺き替える工事です。屋根材を取り外しますので、その下の防水紙や野地板といった手の入れにくい部分も同時にメンテナンスや補修を行うことができます。屋根の葺き替えというと老朽化した屋根というイメージがありますが、最近では耐震対策としての軽い屋根へ葺き…続きを読む
お家の屋根材が廃盤・生産終了になってしまった場合屋根のメンテナンスはどうすべき
多くの屋根材が工場で生産されるようになってから久しく、さらに現在では現場での切削・加工が極端に少なくなるようプレカットまでされるようになってきました。そのことによって新築でも、リフォームでも、工期が短くなり、人権費の削減にも繋がっています。施工期間の短縮と費用の削減はどちらもお施主様の負担が軽くな…続きを読む
瓦屋根のさまざまな補修とリフォームの費用と価格
瓦に飛来物が当たり割れてしまった場合、また風によって少しずれてしまっている場合、雨漏りが起きていなくとも防水紙の劣化に繋がりますので、補修は必要です。 瓦の差し替え工事 瓦の並び戻し工事 漆喰が剥がれることによって内部の土が露出し、雨…続きを読む
台風や地震の後は屋根にのぼらないこと、災害便乗商法に注意すること
日本全土のほとんどが台風の通り道であり、地震大国でもあるという日本、豊かな気候など温泉やメリットもあるのですが、災害が多いというデメリットもあります。 地震や台風で被災してしまった場合、最も大切なのは二次被害を防ぐということです。二次被害は心掛け次第でゼロにすることができるはず…続きを読む
令和元年台風15号・19号で被災され、屋根工事をお待ちいただいている方へ
令和2年6月1日更新 現在、台風に関するお問い合わせはだいぶ落ち着いてきており、現地調査や工事着工についても通常通りとなっております。台風による被害がなかったと思っても、時間が経つことで発覚する問題もございます。お住まいのことで気になることがありましたらお気軽にご相談ください。現在の千葉県(木更津…続きを読む
その台風による屋根への被災、予防できたかもしれません
台風銀座と呼ばれている沖縄・九州・地方・近畿地方南部だけでなく、毎年のようにさまざまな地域に被害をもたらす台風。台風の通過により各地で被害が発生し、毎年多くのお問合せをいただきます。また、台風の通過からかなりの日数が経っているというのに街の屋根…続きを読む
重くて固い瓦の落下は二次被害を招きます、だからメンテナンスが超重要
台風などの強風で被害に遭いやすく、他の部分へ被害を拡大してしまうケースも多いのが瓦屋根です。ずれてしまうだけならまだしも、災害の規模が大きいと屋根から瓦が落下してきます。重くて固い瓦が落下すると、まず間違いなく落下地点のものを傷つけ、破壊します。2階屋根から1階屋根に落下すれば、その部分の瓦がほぼ…続きを読む
街の屋根やさん本社
電話 0120-989-936
株式会社シェアテック
〒292-0804
千葉県木更津市文京5-11-16 ST×BASE 1F
店舗詳細はこちら


あなたの近くの街の屋根やさんはこちら
街の屋根やさんは千葉県以外にも東京都、神奈川県などでも屋根工事を承っております。日本全国に展開中ですので、貴方の地域の街の屋根さんをお選びください。
屋根葺き替えに関連する新着ブログ
スレート屋根からの雨漏り
千葉市中央区大森町でスレート屋根から雨漏り発生している状況とのことでした。築30年近くスレート屋根のメンテナンスをされておりませんでした。棟板金が無く飛散されて
...続きを読む
調査の様子
千葉市中央区宮崎町にて行ったスレート屋根の調査の様子をご紹介致します。「訪問業者から屋根材が割れていると言われたので点検してほしい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。
...続きを読む
調査の様子
千葉市美浜区磯辺にて行った瓦屋根の調査の様子をご紹介致します。「屋根の鬼瓦が落ちてきたので修理したい。」と、お問い合わせをいただき調査にお伺い致しました。私たち街の屋根やさんでは引き続
...続きを読む
経年劣化により発生した屋根の苔
八街市富山にお住いのお客様よりご相談を頂きました。ご相談いただきました内容としましては「経年劣化により屋根全体に苔が生えてしまっている状態。このような状態のときはど
...続きを読む
屋根葺き替えに関連する新着施工事例
屋根葺き替えを行ったお客様の声一覧
袖ケ浦市長浦のS様邸、2019年の台風で屋根の瓦が飛散
工事前アンケート

Q1.工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
台風で屋根の一部がこわれたため屋根のふき替えを考えております。
Q2.弊社をどのように探しましたか?
インターネット
Q3.弊社を知りすぐにお問合せをされましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
悩んだ点は家の近くの業社さんかどうかわからなかったのでできれば近くの業者さんにお願いしたいと思っておりました
Q4.何が決め手となり弊社にお問合せをされましたか?
ネットの書き込みを見て見積りをお願いしました
Q5.実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたでしょうか?
黒川広大さんに担当していただきました。親切ていねいな対応でとてもくわしく説明いただきました。対応が素晴らしいと思います。
お問い合わせフォーム
■点検・お見積り・ご相談無料!
ご不明点やご相談など屋根のことなら何でもお問い合わせください。
点検・お見積り・ご相談無料!お気軽にお問い合わせください!